国連グローバル・コンパクト
各企業・団体が社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組みづくりに参加する自発的な取組み。

CDP
機関投資家の要望を受け、気候変動等に関する質問票を世界の主要な企業へ送付し、収集した回答を分析・評価・開示する取組み。

赤道原則(エクエーター原則)
プロジェクトファイナンス等における環境・社会リスクを評価・管理する金融業界の国際的な自主的ガイドライン。

持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)
持続可能な社会の形成を目指す金融機関の行動指針。

気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)
気候変動に関する財務的なリスクと機会についての開示を推奨するもの。

気候変動イニシアティブ
気候変動対策に積極的に取り組む企業や自治体、NGOなどの日本国内ネットワーク。

UNEP FI、PRB
責任銀行原則(PRB)は、国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)が運営し、銀行がSDGsやパリ協定と整合した事業活動を行っていくことをコミットする枠組み。

PCAF
金融機関のポートフォリオを通じた温室効果ガス排出量の計測・開示手法の開発普及を目指す国際的なイニシアティブ。

AIGCC
アジアの投資家、⾦融機関に気候変動リスクや低炭素投資についての認識を⾼め、⾏動を促すためのイニシアティブ。

Climate Action 100+
世界各地域の機関投資家グループが、温室効果ガス排出量の多い企業に対し、カーボンニュートラルの実現に向けエンゲージメントを行うイニシアティブ。

TNFD Forum
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD;自然資本および生物多様性に関するリスクや機会の適切な評価および開示の枠組みを構築するイニシアティブ)の議論をサポートし、枠組みの構築支援を目的とした組織。
農林中金全共連アセットマネジメント(株)はPRIに署名しています
農林中金全共連アセットマネジメント(株)は、国連責任投資原則(PRI)の基本的な考え方に賛同し、2020年3月に署名会社となりました。今後もESG課題に対する取組みを受託者責任に即した形で検討・実践し、社会的責任を果たすとともに、さらなる高度化を目指した不断の努力を続けていきます。
