ウェブアクセシビリティ向上に向けて
当金庫は、「持てるすべてを『いのち』に向けて。~ステークホルダーのみなさまとともに、農林水産業をはぐくみ、豊かな食とくらしの未来をつくり、持続可能な地球環境に貢献していきます~」をパーパス(私たちの存在意義)として掲げたうえで、農林水産業の持続的な発展および持続可能な地球環境・社会の実現に貢献することを目指しています。
上記に向けた様々な取組みについては、当金庫ウェブサイトを通じて情報を発信しておりますが、より多くのご利用者のみなさまにとって当金庫の情報へアクセスしやすい環境を整備するべく、当金庫のウェブサイトにおいて「ウェブアクセシビリティ向上に向けた取組み」を実施していくことを宣言いたします。
当金庫のウェブサイトとサービスが、ステークホルダーのみなさまにとって、よりアクセスしやすく、有益なものになるよう、この宣言をもとに前進してまいります。
当金庫におけるウェブアクセシビリティ取組方針
1. 目標とするレベル
World Wide Web Consortium(ワールドワイドウェブコンソーシアム)が公表しているWeb Content Accessibility Guidelines(ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン)2.2レベルAAを目標とします。
2. 対象範囲
当金庫のウェブサイト(https://www.nochubank.or.jp/)
ただし、2024年度以降、以下のページからウェブアクセシビリティ向上に向けた取組みに着手し、順次、対象範囲を拡大していく予定です。
- トップページ(https://www.nochubank.or.jp/)
- トップメッセージ(https://www.nochubank.or.jp/about/message.html)
- ニュースリリース(https://www.nochubank.or.jp/news/)
- 店舗のご案内(https://www.nochubank.or.jp/globalnetwork/)
- ご相談・お問合せ(https://www.nochubank.or.jp/consult/)
- 苦情、ご相談など(https://www.nochubank.or.jp/consult/contact.html)
- 災害等相談窓口(https://www.nochubank.or.jp/consult/urgency/)
- よくあるご質問(https://www.nochubank.or.jp/faq/)
3. 多様性への理解向上とインクルージョンの促進
ウェブアクセシビリティの向上は、ウェブサイトを訪れる様々なご利用者のみなさまが、そのサイト内の情報やサービスに対して、より確実にアクセスできるような対応を進めることで、多様性への理解向上と社会のインクルージョンを促進するものです。
当金庫ウェブサイトを訪れるより多くのみなさまに、サイト上で提供する情報を支障なく利用いただけるよう、ウェブアクセシビリティの向上に継続的に努めてまいります。
4. ウェブアクセシビリティに関するお問い合わせ
当金庫のウェブサイト(https://www.nochubank.or.jp/)では、アクセシビリティを高める取組みを進めておりますが、ご利用にあたり、もしお困りのことやお気づきの点などございましたら、お手数ですがお知らせいただけますと幸いです。可能な限り、問題の解決に取り組んでまいります。
なお、お問い合わせは以下の電話番号より受け付けております。
ご相談の内容によっては、当金庫のほかの部署や、関係機関をご案内する場合がございますので、あらかじめご了承ください。