1 目的
農林中央金庫および農林中央金庫の金融関連グループ会社(以下「当金庫グループ」といいます。)は、お客様の利益を不当に害することがないよう、また、お客様本位の業務運営の実現に向けて、利益相反取引のおそれのある取引の管理を行い、適切に業務を運営いたします。
2 管理対象となる当金庫グループ
当金庫および以下の金融関連グループ会社の行う取引について利益相反管理の対象とします。
農中信託銀行株式会社
農林中金バリューインベストメンツ株式会社
農林中金全共連アセットマネジメント株式会社
JA三井リース株式会社
アグリビジネス投資育成株式会社
アント・キャピタル・パートナーズ株式会社
Norinchukin Australia Pty Limited
Norinchukin Bank Europe N.V.
農林中金キャピタル株式会社
農中JAML投資顧問株式会社
3 利益相反のおそれがある取引の特定
当金庫グループ各社は、お客様の利益を保護するため、以下の観点をふまえて、特に管理が必要な取引をあらかじめ特定いたします。
<状況の観点>
- 当金庫グループがお客様との間で締結している契約に基づき、忠実義務等を負っているにもかかわらず、利害対立においてその義務がまっとうされないことが懸念される状況
- 当金庫グループが契約等に基づく関係を有するお客様と対立または競合する別のお客様と行うお取引によって、お客様の利益を不当に害するおそれがある状況
- お客様の非公開情報について、合理的な範囲を超えて利用することにより、お客様の利益を不当に害するおそれがある状況
<業務種類の観点>
M&Aアドバイザリー業務
GP業務
事業再生業務
シンジケートローン業務
社債管理業務
資産形成推進業務
4 利益相反取引の管理の方法
当金庫グループは、以下に掲げる方法を適切に組み合わせることにより利益相反取引の管理を行い、お客様の利益を適切に保護します。
- 部門間の情報遮断
- 利益相反状況についてのお客様の同意の取得または開示
- お取引条件の変更
- 一方のお取引の中止
- その他の方法
5 利益相反管理態勢
当金庫グループは、利益相反取引の管理統括部署を設置し、管理対象取引を特定・管理するとともに、研修の実施を含む態勢整備を行い、利益相反管理態勢の継続的な改善を図ってまいります。また、内部監査部門による利益相反管理態勢にかかる監査を行い、その適切性および有効性について定期的に検証いたします。
加えて、当金庫、農中信託銀行株式会社、農林中金バリューインベストメンツ株式会社、農林中金全共連アセットマネジメント株式会社は、当金庫が公表しました「お客様本位の業務運営に関する基本方針」に基づき、JAバンクが販売する投資信託商品のラインアップについても利益相反の観点から管理や確認を行います。