持続可能な海洋と水産業

ブルーエコノミーに着目した取組み

当金庫は、水産業を基盤の一つとする金融機関として、海洋や河川の保全と持続可能な利用を促進する「ブルーエコノミー」に着目した取組みを推進しています。

ブルーカーボンの促進

海中の藻場等によるCO₂吸収、固定を表す「ブルーカーボン」は気候変動と自然資本・生物多様性の「同時解決」に資するネイチャーベースドソリューション(NbS)として世界的にも注目されています。特に、日本の沿岸では海中環境の変化やウニ等の食害により海藻が減少する磯焼けと呼ばれる現象が進行している中で、当金庫では、ウニの駆除等による藻場造成活動へのサポートを通じてブルーカーボンを推進しています。藻場、海藻の造成はCO₂吸収、固定のみならず、海洋生物の生息場所の維持、拡大に直結するといわれており、水産資源回復や生物多様性への貢献が期待できます。加えて、当金庫ではブルーカーボンを推進する会員、地域、企業の活動を持続可能なものととしていくために、ブルーカーボン効果を定量化、経済価値化するカーボンクレジットの普及拡大に向けた検討も開始しています。

トピック

鳥取ブルーカーボンプロジェクト

鳥取ブルーカーボンプロジェクトは、鳥取県、鳥取県漁業協同組合、日本財団「海と日本プロジェクト」、当金庫の連携プロジェクトで、ウニ駆除による藻場の回復、造成に加えて、駆除したウニを地場産のキャベツ等で畜養し、それを素材とした新商品の開発や学校教育との連携等を通じて、磯焼けの課題やブルーカーボンへの理解を鳥取県のみならず、全国で一層高めていくことを目的としています。
当金庫はプロジェクトの立ち上げ段階から参画しており、プロジェクトの円滑な運営に向けた事務局対応や情報発信等で貢献しています。

アジア開発銀行が発行するウォーター・ボンドへの投資

当金庫は、アジア開発銀行が発行するウォーター・ボンド(以下「本債券」)へ総額200百万豪ドルの投資を実施を実施しました。
本債券はアジア・太平洋地域における水の供給、衛生、水資源管理、水害対策をテーマとして、それらの諸問題解決に向けたプロジェクトに本債券の資金が利用されます。

pagetop